守山市地区赤十字奉仕団
活動予定
活動報告
災害ボランティア講習会を開催
2016-12-06

救急法講習会を開催
2016-02-22

宮本地区長と奉仕団協議会委員と懇談会を実施
2016-04-25

本願寺ウィスタリアガーデン、大津赤十字病院を見学
2016-02-22
2月12日(金)に赤十字守山市地区赤十字奉仕団分団長研修として
51名が本願寺ウィスタリアガーデン、大津赤十字病院を見学に行きました。
1930年開設の母子寮の歴史を引継ぐ、母子生活支援施設について
学習しました。
また、大津赤十字病院では、東日本大震災への支援活動をはじめ、震災
直後の石巻赤十字病院の被災者救護活動について、映像を交え、説明を受け、
見識を深めることができました。

皇居勤労奉仕を実施
2016-02-03
平成28年1月25日(月)から4日間、総勢32人が皇居の勤労奉仕を実施しました。
4日間の作業の中、初日に天皇、皇后両陛下と皇太子殿下からご会釈を受け、さらに翌日、両陛下が公務でフィリピンへご出発される際には、全員でお見送りすることができました。宮内庁担当者からは、「天皇、皇后両陛下に2度もご会釈できるのは極めて幸運」との説明を受けました。
期間中、晴天に恵まれ、吹上御苑の水田の耕うん作業や桑畑の枯葉掃除など日常では経験できない作業でしたが、元気に奉仕作業を終え、全員無事に29日(金)夕方、守山に帰ってきました。
(参加者の声)
皇居奉仕1日目桔梗門より入場窓明館(休所)で宮内庁職員より「午前10時より天皇、皇后両陛下のご会釈の儀がございます」と説明をお聴きし一同喜びに包まれました。10時に天皇、皇后両陛下がお越しになった時、私は感激と喜びに涙が溢れてきました。
今回の皇居奉仕に参加させて頂き、4日間晴天に恵まれ、皆さんとご一緒にご奉仕出来た事に感謝し、赤十字奉仕団員として明日からの活動に頑張って行きたいと思っています。

表彰受賞
日本赤十字滋賀県支部長表彰を受賞しました

平成27年11月4日(水)、滋賀県農業教育情報センターで開催されました赤十字奉仕団結成65周年記念滋賀県赤十字奉仕団表彰式典におきまして、市内7学区の赤十字奉仕団が永年の活動に対し日本赤十字社滋賀県支部長表彰を受賞しました。
社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を受賞しました

平成27年11月20日(金)、日比谷公会堂で開催されました全国社会福祉大会におきまして、守山市地区赤十字奉仕団協議会(岸年江委員長)が、共同募金運動の奉仕団体で過去20年以上にわたり率先して活動を行い、その功績が顕著であった奉仕者として、社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を受賞しました。
お知らせ
守山市赤十字奉仕団 4月1日からスタート
赤十字奉仕団は、自立した市民の力で「生命を大切に」をモットーに、人道、博愛の精神で奉仕を行っています。
守山市内の赤十字奉仕団は、これまで学区単位で活動を行ってまいりました。
しかし、団員減少などの課題から、学区ごとの組織を統合し、4月1日から守山市赤十字奉仕団としてスタートを切ることになりました。これまで同様、地域に根ざした特色ある班活動や分団活動を継続しながら、更なる発展を目指して展開してまいります。
《特に力を注いでいる活動》
超高齢社会の一声ふれあい活動
・気軽に声掛け、安否確認をしています。
大災害に備える活動
・AED、救護訓練、家庭介護法、炊き出しなどを行っています。
身近な地域で支え合う活動
・障害者施設などの施設奉仕、献血啓発、地域分団・班別活動、子育て支援、自然環境を守る奉仕などを行っています。
赤十字奉仕団は、国際社会で活動している国際赤十字と同じ目的、志で結成された地域組織です。赤十字奉仕団では世界規模の志を持ちながら、地域の核となる団体になろうと地道な活動を続けています。
災害時の活用本
災害時炊きだしレシピ集作製
災害時炊きだしレシピ集 (2017-08-01 ・ 6936KB) 赤十字奉仕団協議会では、災害時に備え、委員14名が災害時に役立つレシピを考案して持ち寄り、このたび災害時炊きだしレシピ集を作製しましたので、ご活用ください。
|