社会福祉法人 守山市社会福祉協議会のホームページへようこそ!!

Google

WWW を検索
moriyama-shakyo.or.jp を検索
 
 

助成金を受ける

 

守山市共同募金委員会 助成事業

守山市共同募金委員会 助成事業
 
令和3年度赤い羽根チャレンジ事業受付中です!!(6/15受付終了しました)
赤い羽根チャレンジ事業募集要領 ( 768KB )
 
 
守山市内の地域課題を解決するため、
 
福祉活動を行う団体に活動資金を助成します!!
 
 
 公募助成事業「赤い羽根チャレンジ事業」では、守山市内の団体から「暮らしの課題」を解決するための先駆的、独創的な活動の提案事業を募集しています。
 
 守山市共同募金委員会では、市民が主役となって住みよい福祉のまちとなることを願い、活動をすすめています。
 その実現には、市民の皆さまの理解と参加、さまざまな団体や機関の参画が必要です。
 
 赤い羽根チャレンジ事業は、「くらしの課題」を解決するために、市内で活動する団体が自主的自発的に取り組む活動を支援しようとするものです。
 多くの団体からの先駆的・独創的な活動の提案(応募)をお待ちしています。
 
〇助成金額
 テーマ設定型 20万円(子育て支援、高齢者の居場所づくり、コロナ禍における新たなつながりづくり)
 自由テーマ型 10万円
 
〇応募締切
 令和3年6月15日(火)
 
〇決定までの流れ
 ・6/15 応募書類提出
 ・7/03 公開プレゼンテーションおよび審査
 ・7/中 採択、決定通知
 
〇公開プレゼンテーション
 ・各団体10分間のプレゼンテーションを行っていただきます。(詳細時間は応募時に指定します。)
 
〇審査方法
 ・守山市共同募金委員会赤い羽根チャレンジ事業審査委員会が審査を行います。
 ・提出書類とプレゼンテーション(事業説明、質疑応答)の内容をもとに審査基準を踏まえ、総合的に判断します。
 ・提案内容によっては、助成金額の全部もしくは一部が採択されない場合があります。
 
※ 詳しくは、要綱・応募要領でご確認ください。
  申請書類はこちらをクリック
 
 
   
実施要綱(PDF) ( 2021-04-14 ・ 420KB )
   
令和4年度 地域福祉活動助成事業
様式(申請書・請求書・報告書) ( 31KB )
  市内の福祉関係団体が行う活動に対して助成を行います。
 
  助成金申請の手続きは、下記のとおりです。
 
  ①申請書に必要事項記入・押印後、資料を添えて(見積書など)
   提出してください。
  ②決定通知書を発行いたしますので、請求書を提出してください。
  ③請求書に基づき、助成金(概算払い)を振込みいたします。
  ④助成金を活用して事業が完了後、報告書を提出してください。
 
 
 
   
助成の周知事例について
助成事業の周知事例 ( 1816KB )
  赤い羽根共同募金の助成を受けた団体は、周知事例を参考に
 地域の皆さまに「ありがとう」の気持ちをお伝えください。
 
  1.「赤い羽根ありがとうシール」を購入品等に貼付願います。
    ※助成決定通知書と同封してお渡ししていますが、足りない場合は
     守山市共同募金委員会へお申し出ください。
 
  2.貼付できないものについては、名入れ(印刷・刺繍等)を
    お願いします。   
    ※ロゴマーク等、周知事例からデータをご利用ください。
 
 
qrcode.png
http://moriyama-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
198899
<<社会福祉法人 守山市社会福祉協議会>> 〒524-0013 滋賀県守山市下之郷三丁目2番5号(すこやかセンター2F) TEL:077-583-2923 FAX:077-582-1615